2日前からから復食して、
重湯→お粥と来て
復食3日目の今日やっと!白米を解禁しました!!
ファスティング・断食において最も重要なのが、回復食の食事内容です。
ファスティングを終了したからといってすぐに固形物を口にして良いというわけではありません!
ファスティングで綺麗になった胃腸、腸内環境、細胞、腸内細菌が喜ぶ食事、栄養を摂ることで体が喜びます。
反対に、間違った回復食メニュー(固形物や高カロリー、高脂質)ではせっかくのファスティング・断食で綺麗になった体に負担を掛ける事になります。
リバウンドの原因になったり、体調を崩したり、せっかくのファスティングの努力も水の泡になりますよ!!
ファスティングで胃腸がリセットされて赤ちゃんの胃腸に戻ったとイメージして下さい。
赤ちゃんが消化に良いトロトロの離乳食から始めるように、とにかく消化によいものを良く噛んで食べることを意識しましょう!
噛むことで唾液の消化酵素がよく出て、消化を助けます。
また、よく噛むことで脳も充分食べていると感じ、食べ過ぎによるリバウンドを防ぐことにもつながります!!
ゆっくり味わって「食事への感謝の気持ち」と食べられる「幸せ」を感じましょう^^
復食期間は3日間用意し、アルコールやカフェイン、動物性たんぱく質、トランス脂肪酸、精製食品(砂糖・精白小麦粉)、人口甘味料、MSG(〇の素など)販薬はNGです。
1日目は重湯、ダシのみの味付けのお粥
2日目は梅干しで味付けしたお粥、味噌汁
3日目からはやわらく炊いたご飯、味噌汁、マゴワヤサシイ食材
おいしくっても腹8分目でごちそうさましてくださいね!
ここででてきました「マゴワヤサシイ」☆
これを正確に答えられる人は何パーセントなんでしょう??
マゴワヤサシイとは日本の昔ながらの伝統食、いわゆる根菜食で使われる食材のことです。
マ:豆類、納豆、豆腐、味噌など
ゴ:ゴマ、ナッツ類などの種子類
ワ:わかめ、昆布などの海藻類
ヤ:野菜類
(サ:魚(特に小型の青魚類)イワシなど)
シ:シイタケ、なめこなどのキノコ類
イ:イモ類、ジャガイモ、サツマイモなど
※魚は動物性たんぱく質になるので複食4日目からが望ましい
昼食:
※左端の釜揚げシラスは嫁が独占してました。
うらやましかった。。。
夕食:
また今度に詳しくやろうと思っているのですが、発酵食品に亜麻仁油をかけるのはちょーオススメです!!!
便秘で悩んでいるあなた!!
ゼヒやってみて!!!
濃い味付けにはしないように注意してください!!
ファスティングで味覚もリセットされているので薄味で充分美味しく感じます!!!
せっかく体をキレイにしたのだから、これをきっかけにいい状態を維持していきましょー!!!
KAZU
0 件のコメント:
コメントを投稿